行く人来る人2010
2010年4月 1日
火曜日の夜は、第11回近畿高等学校少人数・15人制ラグビー交流大会に参加していた約130名の高校生達の前で話す機会を得た。あんなにたくさんの高校生の前で話すのは、教育実習以来のような気がした。熱心に耳を傾けてくれた選手が多く、あっという間に1時間が過ぎた。大畑選手からの伝言「少人数のほうが個人は強くなれる。代表になりたいと思わなければなれない。2016年のオリンピック、2019年のワールドカップにチャレンジしよう。それを目標にしないかぎり絶対にたどり着けないから」などなど、熱い思いを伝え、トッププレーヤーがいかに自分で考え努力してきたかを話させてもらった。
どれくらい響いたかは未知数だけど、この中からトップリーガーや日本代表が生まれてくれるといいなぁ。講習会のあとは、近畿の先生方と食事し、いろいろ話すことができた。みなさん、熱い。こういう先生方のパワーで日本ラグビーは支えられているんだと再認識した。
4月1日からは、アジア五カ国対抗に向けた日本代表の宮崎合宿が始まる。水曜日、すでに発表されている代表選手に加え、帯同する「日本代表育成選手」が発表になった。
PR藤田望(ホンダヒート)、PR新田浩一(東海大学)、LO中田英里(早稲田大学)、CTBパエア・ミフィポセチ(埼玉工業大学)、WTB宇薄岳央(東芝ブレイブルーパス)
ここ数日、トップリーグ各チームから退部、新加入選手が次々に発表になっているヤマハ発動機ジュビロは、2009年度退団選手と新体制を同時に発表。
◇退団選手=朴誠球、高木貴裕、ローリー・ダンカン、石神勝、ルーベン・ソーン、小林訓也、佐藤貴志、岡健二、グラント・マッコイド、中島拓也、松下馨、ワイサキ・ソトゥトゥ、2009年度監督のケビン・シューラー氏も退任。
◇入団選手=長野正和(PR、流通経済大)、伊東晋吾(WTB、愛知学院大)、屋宜ベンジャミン・レイ(FB、通経済大)
松下馨はトヨタ自動車、佐藤貴志は神戸製鋼への移籍が明らかになっており、中島拓也は、東海大学に入学することになった。
新体制では、堀川隆延氏が2年ぶりに監督復帰。アシスタントコーチ久保晃一、スクラムコーチ中越将通、プレイングアドバイザー大田尾竜彦、チーム主将・串田義和、副将・五郎丸歩、FWリーダー加藤圭太、BKリーダー中垣裕介がそれぞれ新しい役職についている。
トヨタ自動車ヴェルブリッツ退団選手は以下の通り。
◇退団選手=山本正人、中野真二、阿部亮太、井上昌宏、小野喜一、ダニエル・ケート
◇退任スタッフ=監督・石井龍司、FWコーチ・上田真一、BKーチ・大籔正光
近鉄ライナーズの退部スタッフ・選手は次の通り。
◇退団選手=石田大起、塩見圭大、重枝孝二、山本健太、赤井大介、四宮洋平、角濱嘉彦、レオン・マクドナルド
◇入団選手=坂井佳史(PR、中央大)、樫本敦(HO、摂南大)、村下雅章(LO・NO8、関東学院大)、浦田太陽(FL・NO8、同志社大学)、レプハ・ラトゥイラ(NO8、大東文化大学)、森田尚希(CTB、同志社大)、田辺篤(PR、帝京大)、マリー・スコールズ(PR・HO、カモ高校)、アイデン・クラーク(SO、ワイロア高校)
重枝、山本、赤井、四宮、角濱の各選手は現役続行希望とのこと。
お知らせ◎都心にラグビースクール開校! 東京の真ん中でラグビーを始めませんか? というわけで、秩父宮ラグビー場にほど近い港区立青山小学校に「みなとラグビースクール(MRS)」が開校する(開校日=4月18日)。最新で安全な設備を整えた人工芝グラウンドでの活動だ。原則として第一日曜日以外の毎日曜日(10:00~12:00)、第一日曜日は「青山タグラグビー教室」を実施。現在、スクール生を募集中。入会金1,000円、年会費12,000円。ホームページで、入会方法はご確認を。http://www.mrs.jpn.com
「日記」カテゴリの記事
- 引っ越し完了しました。(2015.07.01)
- 大阪トークライブ告知(山下楽平選手登場)(2015.06.23)
- ブログ引っ越しのお知らせ(2015.06.24)
- TL新加入選手&今泉清さん新刊(2015.06.23)
- 女子セブンズ&新加入選手情報(2015.06.22)
コメントを書く
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 行く人来る人2010:
» 佐藤貴志、村田亙を継ぐ者 [イチロー的こころ]
ヤマハラグビー部から新体制の発表と入退団選手の発表があった。恐れていたほどの大量退団ではないと思いながら、予想されていた佐藤貴志選手の移籍(神戸製鋼)を知った。佐藤貴志、スクラムハーフ。幸運なことにヤマハラグビー部の取材の2年目に入団した彼をずっと近くで見... [続きを読む]
受信: 2010年4月 1日 16:33
コメント
突然すみませんが、トロイフラベル選手についてぜひ伺いたいのですが。彼は今、NZに帰国し、日本でのプレーを希望していますが、契約するチームがないようです。トヨタ時代からのラフプレーや、スタンドプレー、感情に左右される抑揚によって評判が悪いようですが、一部では、世界のあのレベルでは当然のプレー、とも言われています。実際はどうなのでしょうか?是非、村上さんのコメントを聞きたく思います。宜しくお願いします
投稿: 小野寺富保 | 2010年4月 3日 00:00
トップリーグのチーム間での移籍がけっこういるようですが、移籍証明をすべての移籍選手がうけとっているのか、このブログを含め報道されていません。報道されないのは、全てのケースで移籍証明が発行されていて、報道の必要がないのかそれとも、チームが公表しないからなのでしょうか?昨シーズンの例だと、トヨタ自動車から神戸製鋼に移籍した正面選手が移籍証明が出なかったため、昨シーズン公式試合に出場できませんでした。また過去東芝が三洋電機に移籍した選手に移籍証明を出さなかった例があります。今シーズンはどうなっているか、きになります。
投稿: 厚木ORF | 2010年4月 1日 15:51
角浜選手が近鉄退団に少し驚き!家が近くで上京中ー東山高ー関東学院と注目してた、移籍希望との事なので超大型BKとして再度豪快な走りに期待。新加入の村上選手にもおおいに期待です、こちらも近所なので(笑)先発デビュー待つてます。近所ねたでした。
投稿: 出町の大川 | 2010年4月 1日 14:27
ソーンやマクドナルドはもう帰っちゃうのでしょうか
投稿: ナベゾ | 2010年4月 1日 05:31