岩渕・村田トークライブ&7人制のこと
2011年2月26日
土曜の夜は、東京・港区の芝パークホテルで開催された岩渕健輔さんのトークイベントに出演した。ラグマガの田村編集長の進行で、7人制日本代表の村田亙監督らと今後の7人制代表のこと、将来の日本ラグビーのこといろいろ聞いた。日本協会のハイパフォーマンスマネージャーである岩渕健輔さんは、「2019年のワールドカップで決勝トーナメントに行くためには、2015年のワールドカップ、2016年の戦績が非常に重要になる」と語り、今秋のワールドカップでも、「最低限、2勝が必要」と、今後の世界とのマッチメークがやりやすくなるためにも、今秋の好成績が必要だと話していた。
この日は、午後、3月1日からフィジー遠征する、7人制日本選抜メンバーも発表された。フィジーでは、3月4、5日に行われる国内大会「マリストセブンズ」に参加し、3月25~27日に香港で行われる「HSBCセブンズワールドシリーズ香港大会」、4月2~3日に行われる「HSBCセブンズワールドシリーズオーストラリア大会」、4月に日本で開催される「東京セブンズ2011」へ向け強化を図る。
今年は、15人制のワールドカップイヤーということもあって、選出できる選手が限られてくるため、今回も、2月28日に発表される予定の日本代表スコッド(バックアップメンバーも含む)を選出できないため、若手主体。村田監督は「ここはポジティブに捉えて、若い選手にチャンスを与えたい」と話し、東海大(4月より東芝)の豊島翔平、早稲田大(4月より神戸製鋼)の中濱寬造、同じく早稲田大(4月より豊田自動織機)の坂井克行ら、若い選手に期待を寄せた。先日、この日記でも紹介したNECの釜池真道も選出されている。
トークイベントでは裏話もいろいろ出たのだが、村田監督と岩渕コーチが、7人制代表の遠征で選手とともに練習し、村田監督が奮闘しすぎて負傷したり、2人に競い合っているうちにフィットネスが高まっている話は、そうとう面白かった。東京セブンズにも、出場しかねない勢いである。
さて、今夜はシックスネーションズ第3週。深夜には、注目のイングランド対フランス戦がある。
「日記」カテゴリの記事
- 引っ越し完了しました。(2015.07.01)
- 大阪トークライブ告知(山下楽平選手登場)(2015.06.23)
- ブログ引っ越しのお知らせ(2015.06.24)
- TL新加入選手&今泉清さん新刊(2015.06.23)
- 女子セブンズ&新加入選手情報(2015.06.22)
コメント