トヨタ新加入選手
2011年2月 7日
日曜日の花園では、2試合目の東芝対NECを知人と一緒に観戦した。彼と彼女は、神戸製鋼のサポーター。2試合目を少し見て帰ろうと思っていたらしいが、試合が面白くて帰れなくなっていた。NECの東芝を絶対に倒してやろうという闘志あるタックル、そして身を挺してのボールつなぎが、あまりラグビーを見たことがない彼女を惹きつけ、「NECって面白い」という声につながった。
日曜日のNTTドコモ対早稲田大学の録画を見た。NTTドコモの箕内拓郎、めちゃくちゃ元気である。早稲田のほうも、有田隆平キャプテンや、中濱寬造ら来季よりトップリーグでプレーする予定の選手が活躍。なんだか、来季からのトップリーグ昇格組同士の戦いのようで、来季を想像しながら見つめた。箕内選手とは、来週トークイベントで話すので、いろいろ聞くのがさらに楽しみになってきた。
月曜日は、トヨタ自動車ヴェルブリッツから、2011年度新加入内定選手の発表があった。佐藤一斗(PR、178cm、96kg 尾道→京都産業大学)、吉田光治郎(FL、180cm、92kg 啓光学園→帝京大学)の2名。昨季は、東海大の荒木達也、関東学院大の安藤泰洋ら、各大学のキャプテンが多く入ったが、今春も2人のキャプテン経験者が入るわけだ。佐藤は京産大伝統のスクラムを支えたPR、吉田は大学王者となった帝京を率いた。
トヨタ自動車は、試合による出来幅が大きいことが課題とされてきた。今季はそれを払拭できたようにも思えたが、最後は失速。日本選手権1回戦の神戸製鋼戦でも精彩を欠いた。その要因として中山キャプテン、元キャプテンの麻田、日本代表キャプテンの菊谷というリーダー格の選手が欠場した影響は大きかったと思う。リーダーの一声でチームの雰囲気はがらりと変わるものだ。キャプテン経験者を採用していることが課題の克服につながるのか。この中から、3年後、4年後、誰がトヨタ自動車を引っ張る存在になるのか。長い目で見ていこう。
まもなく、南半球のスーパー15が始まる。スーパーラグビーというサイトで人気投票をやっている。現在の1位は、クルセーダーズ。投票してみては?
http://super-rugby.jp/superrugby/
「日記」カテゴリの記事
- 引っ越し完了しました。(2015.07.01)
- 大阪トークライブ告知(山下楽平選手登場)(2015.06.23)
- ブログ引っ越しのお知らせ(2015.06.24)
- TL新加入選手&今泉清さん新刊(2015.06.23)
- 女子セブンズ&新加入選手情報(2015.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早稲田大学が負けてしまって、負けたことより4年生が引退してしまうのが寂しくて悲しくて辛くて、とっても落ち込んでいました。
でも、村上さんの『昇格組同士の戦い』という言葉がとっても嬉しくて、ワクワクして、元気が出ました。
ありがとうございます。
投稿: ユミ | 2011年2月10日 21:50
難波選手、まだ引退しないでください!!
投稿: あいこ | 2011年2月 9日 21:35
引退を示唆する発言をした難波英樹と。来期未定のオレニ・アイイの去就はわかりませんか?ヴェルブリッツニハまだまだ必要な選手だと思います。
投稿: ライガー | 2011年2月 8日 20:22