関西大学Aリーグ2節目の結果
2012年10月14日
日曜日は、近鉄花園ラグビー場で関西大学Aリーグの解説、取材だった。開幕戦同様、花園ラグビー場に8大学が集結し、第1、第2グラウンドと使って4試合が行われたのだが、僕は第1グラウンド担当。まずは、初戦で同志社大を破った近畿大が、王者・天理大にチャレンジした。
僅差勝負が予想されたのだが、前半1分、天理大がCTB松本のトライで先制する。天理は、6分にも松本が左中間に飛び込み、12点のりーをど奪った。しかし、近大も力強いコンタクトプレーで応戦。ブレイクダウンにも激しく入って天理のテンポを乱した。PGを決めた後の26分には、ゴール前のスクラムからNO8木邨がトライ、8-12と迫った。しかし、スコアはここまで。タックルでも前に出て、スクラムも押し込みながら、それを攻撃に結び付けられず、後半は、天理大のハイテンポなラグビーに3トライを献上して敗れた。「まだまだプレーが成熟していないということでしょうね」と中島監督。天理の小松監督は、「先週よりは少し良くなったでしょう?」と、ボールの動かし方が修正できたことに納得しているようだった。両チームともに、まだ発展途上で、その中で勝っていかなくてはいけない難しさを感じる試合だった。
第2試合は、アンドリュー・マコーミック氏のヘッドコーチ就任で注目される関西学院大が、昨季2位の同志社大に挑んだ。先にスコアしたのは同大だった。相手キックをキャッチしてのリターンで、NO8西林が大幅ゲイン。WTB鳥原につないで先制トライをあげる。この後も、タックルされながらよくボールをつなぎ、鳥原が連続トライ。しかし、関西学院もすぐに反撃に出る。WTB金が左タッチライン沿いを抜けだし、NO8中村がトライ。その後もテンポよくボールを動かしてWTB金が12-10と逆転するトライをあげる。以降は、両チームともにボールを動かして攻め合ったが、粘り強くディフェンスした関西学院が一度もリードされることなく守りきった。
「面白い試合だったね」と関西学院のマコーミックヘッドコーチ。「前半のディフェンスは全然ダメだったけど、すぐにトライを獲り返したのが大きかった」と淡々と語った。連敗となった同志社の宮本監督は「勝てないですね、難しいなぁ。いいトライを獲っているんだけど、強さがないというのかなぁ。でも、近大も関学も良くなっていますよ」とコメント。悲観することなくチームを強化し、最終戦の天理大にチャレンジしたいと前向きに話していた。
■関西大学Aリーグ第2節の結果
近畿大学●8-33○天理大学
関西学院大学○29-21●同志社大学
京都産業大学●13-62○立命館大学
摂南大学●14-20○大阪体育大学
「試合レポート」カテゴリの記事
- 男女日本代表戦9日の結果(2015.05.09)
- 関東代表、NZUに勝利(2015.05.02)
- 日本代表対韓国代表戦結果(2015.04.18)
- 全国選抜大会・決勝戦結果(2015.04.07)
- 日本選手権決勝結果(2015.02.28)
コメント
応援に行って来ました。
試合開始早々に連続トライを奪われたのが痛かった。
まだまだ、リーグ戦始まったばかり
ラグビーのメッカ東大阪にある大学が頑張らなくてどうする!
投稿: 近畿大学いちOB | 2012年10月16日 12:47
今年も天理の優勝でしょう。あとはシーズン後半に向けて、どれだけ調子を上げていけるか。
関西での優勝は目標ではないはず。国立のピッチに立ってほしい。
同志社は若いチームだから、今年は経験を。痛いプレーを積み上げていこう。今年は、全国には行こう。
投稿: テルキー | 2012年10月15日 00:02
関西の大学ラグビー、今年は拮抗してますね。
これからの対戦相手によって今までの内容は関係なくなってしまいそうな...つぶしあいになるんでは??
2敗してもぎりぎりチャンスがあるような気がします。
投稿: kerikeri | 2012年10月14日 21:57
同志社大学の試合見ながら。
大学スポーツで、関東の対抗戦、リーグ戦、関西の大学に渡って中継する競技って他にあるかな?と。
これは実は非常に恵まれてる。
僕が学生の頃は、早慶、早明に関東リーグ戦が1試合、関西も1試合がNHKで中継される位だったので。
その1試合の同志社大学の試合がとても楽しみで。
今年の同志社大学はどうなんだろうとワクワクしてました。
今年も関西の大学チームに熱くなりたいです。
投稿: 池田亜樹 | 2012年10月14日 20:51