関西大学A&大学選手権FS結果
2013年11月24日
日曜日は神戸の総合運動公園だった。関西大学Aリーグの関西学院大学対近畿大学戦をJSPORTSで解説するためだ。関学は、勝てば大学選手権出場が決まり、負ければ6位で出場できなくなるという戦い。近大のほうは、8位で入替戦行きが決まっていた。この試合は、午後3時のキックオフだったので、試合前に関東大学リーグなどの経過を確認できた。
最近はJSPORTSのオンデマンドをスマホで見ることが多くなった。これ、ものすごく便利である。まずは日大が中央大に逆転勝ち。東海大は前半で流通経済大に差をつけていた。最終節は、モチベーションの違いが結果に反映されることが多いが、きょうもそんな感じだった。
午後3時、キックオフ。立ち上がりは近大が攻勢に出たが、先制したのは関学だった。前半6分、LO古城がラックサイドを突いてトライ。13分には、前に出たラックから左ショートサイドをついてWTB金尚浩がトライと、着々とスコアを重ねた。前節の天理大戦ではボールを横に動かすばかりだったのだが、「我々の強みはフェイズを重ねてトライをすること」(野中監督)と、NO8徳永らがしっかり縦に走り込んでから素早く展開して、次々にディフェンスを破った。
後半は近大もボールを確保してよく攻めたのだが、関学ディフェンスも前に出てこれを止め続けた。終盤は近大のディフェンスの出足が鈍り、関学が勢いよく走り込んでパスをつなぎ、最終的には9トライを奪って快勝した。
「気持ちの締まったいいゲームでした」と野中監督もほっとしが表情。「でも、天理戦の負けがなかったら、これほどいい試合はできませんでした。コンスタントに力を出すことの難しさを痛感したリーグでした」
この結果、関西学院大学は、4位か5位が決まった。残るは、11月30日の最終戦(立命館大対天理大)の結果次第。この試合で、同志社大か立命館大のいずれかの優勝、そして、天理大か大体大の選手権出場か決まる。
■関西大学Aリーグ最終節・24日の結果
関西学院大学○55-7●近畿大学(前半29-0)
■第50回全国大学選手権大会ファーストステージ結果
朝日大学(東海北陸・中国四国代表校)セカンドステージ進出決定
東北学院大学●21-43○朝日大学(前半7-36)
■朝日大学 監督・キャプテンコメント
吉川充監督
「(昨年度に大学選手権が新方式となり)ファーストステージに初めて出場した一回目は、これまでなかった他地区の大学との試合をただ経験するだけで、コントロールができなかった。今年は昨年の負けた経験を基にチーム作りをしてきた。(セカンドステージに初進出ということで)この新方式となったことが間違っていなかったことを証明できて嬉しい。セカンドステージは(相手の)胸を借りてやるしかない。どんな状況であろうと、最後まで戦い抜きたい」
磯谷洸輔キャプテン
「(ファーストステージは)東北、東海、九州地区というイメージが出来つつあると思うが、その中でも東海地区が一番レベルが高い、と思ってもらえるように頑張っていきたい。(セカンドステージは)とにかく1勝でも2勝でもいいので狙っていきたい」
「試合レポート」カテゴリの記事
- 男女日本代表戦9日の結果(2015.05.09)
- 関東代表、NZUに勝利(2015.05.02)
- 日本代表対韓国代表戦結果(2015.04.18)
- 全国選抜大会・決勝戦結果(2015.04.07)
- 日本選手権決勝結果(2015.02.28)
コメント
立命館対天理は注目だが、両チームに明確なモチベーションの差がない環境で試合して欲しかった。
今年の大学ラグビーは、帝京が盤石の大横綱、早稲田が伸び盛りの大関、という感じの他は、どのチームも、モチベーションによっては大関クラスのラグビーをすることもあれば十両クラスのラグビーをしてしまったりで、何が起こるかわからない面がある。
今年は立命館、同志社に期待だが、明治、慶応、筑波、流通経済とどれくらいやれるか、注目。
2チームに勝ちきるところまでは難しい気もするが、1つ勝つことはできそうな気もする。特に同志社は若いチームなので、いい試合をして、経験値を積んでほしい。
投稿: テルキー | 2013年11月26日 07:19
私も朝日大に注目してます。
帝京との試合。おもいっきり勝ちにいけ〜(^o^)/
投稿: nick | 2013年11月25日 19:01
朝日大学、スタンドの控え部員がとにかく元気です。
応援も独特で面白いですよ。
2ndステージでも、強豪相手に臆せず戦ってほしいです。
関西リーグもいよいよラストゲーム。
来週は自力で優勝を勝ち取るために、花園へ駆けつけます。
投稿: もりモリ | 2013年11月24日 21:26