トップリーグ2ndステージ第3節・日曜の結果
2013年12月15日
15日の日曜日は、神戸のノエビアスタジアムだった。阪急電車を乗り継ぎ、地下鉄で御崎公園へ。この日は朝から女子のセブンズが行われていた。試合前のイベントでは、アカペラコーラスグループの「パーマネントフィッシュ」がクリスマスソングを歌って盛り上げた。これ、良かったなぁ。
トップリーグ・セカンドステージの第3節、神戸製鋼対トヨタ自動車は両者ここまで2敗同士で、7位と8位の対戦。ここで負けると、トップ4によるプレーオフトーナメント進出が難しくなる。序盤は互いに激しく動いた。前節は、ヤマハ発動機の準備された動きに翻弄された神戸製鋼だが、この日は、立ち上がりから、「4トライのボーナス点をとって勝利」の意識に統一され、アグレッシブに攻め続けた。
試合の流れを決定づけたのは、前半17分、相手ボールのスクラムをめくり上げるように押し込んでボールを奪ってのトライだった。FW第一列は一番スクラムの強いユニットを組み、ここで圧力をかける作戦がはまった。23分には、SOに入ったクレイグ・ウィングからパスを受けたCTBジャック・フーリーがトライ、30分、ペネルティートライ、そして36分、優位なスクラムからNO8マパカイトロがサイドアタックしてWTB今村雄太につなぐトライで、早くも4トライのボーナスポイントをゲット。後半はトヨタ自動車の猛反撃に劣勢になる時間が長かったが逃げ切った。
「攻撃的なフロントスリー(SOウィング、両CTBフーリー、アンダーソン)を組みたかった」という苑田監督の言葉通り、この3人はよく前に出た。後半最初のトライも、ウィングがラインアウトから抜け出したもの。終盤には、怪我の癒えたSOピーター・グラントを投入し、16点差に引き離すPGを成功させた。
「まだ優勝の可能性は残っています」と橋本キャプテン。怪我のグラント、長身LOアンドリース・ベッカーも戻ってきた。主力に負傷は少ない。この日の勝利で神戸製鋼が勢いを取り戻せば、トップ4争いはさらに混沌とするのだが。
トヨタ自動車はセットプレーで圧力を受け、せっかくターンオーバーしても切り返しのアタックでミスを繰り返した。負傷者も多く、すぐに立て直せるのか不安の残る戦いぶりだった。
■TLセカンドステージ第3節、15日の結果
クボタ●18-20○NTTコミュニケーションズ(前半8-0)
リコー○36-20●NTTドコモ(前半12-15)
近鉄○31-15●九州電力(前半19-3)
神戸製鋼○34-18●トヨタ自動車(前半24-10)
コカ・コーラウエスト●24-29○豊田自動織機(前半12-26)
「試合レポート」カテゴリの記事
- 男女日本代表戦9日の結果(2015.05.09)
- 関東代表、NZUに勝利(2015.05.02)
- 日本代表対韓国代表戦結果(2015.04.18)
- 全国選抜大会・決勝戦結果(2015.04.07)
- 日本選手権決勝結果(2015.02.28)
コメントを書く
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/86642/58761121
この記事へのトラックバック一覧です: トップリーグ2ndステージ第3節・日曜の結果:
» ラグビー近鉄ライナーズ、2ndステージ2勝目!! [IXY-nob]
遠くの山に雪雲がかかっていて、その方向から吹き下ろす風の冷たいこと。そんな昨日の西京極陸上競技場。前節、豊田自動織機に惨敗したわが近鉄ライナーズの相手はセカンドステージ好調な九州電力。ただ、過去九電には公式戦無敗の気持ちの余裕がキックオフからのノーホイッスルトライに現れ、試合は終始近鉄ペース。4トライを取るまでに少しもたつく状況もあったものの、ノーサイド直前にだめ押しトライを奪うこともできたので昨日の試合は及第点。セカンドステージを好順位で終えるためにも来週の試合が本当に大切です。ゴーゴー近鉄、イケ... [続きを読む]
受信: 2013年12月16日 18:41
コメント
SOにウィング。これは名案。まだ録画を見てないので、早くチェックしないと。
あとは、SHとFBをどうするか、ですね。
神戸というチームを作るためには、前半と後半で別のチームを出す、くらいの割り切りが必要では。外国人のペアを前後半で決めて、40分全力投球してもらう。で、外国人と相性の良さの観点で日本人のチームも決めておく。
メンバーがコロコロ変わるけど、やってるメンバーはいつも同じ。
フーリーを80分使いたいなら、フーリーとの組合せだけ複数パターン持ってもいいし。
来年からはそういう考えもありじゃないかなあ。
投稿: テルキー | 2013年12月16日 08:04