大学選手権セカンドステージ14日の結果
2014年12月14日
14日の日曜日は、京都の西京極に行っていた。JSPORTSで全国大学選手権セカンドステージの2試合を解説した。内容はラグビーマガジンにも書くので、簡単に触れたい。
第1試合は、関東大学リーグ戦2位の東海大が、強力なスクラムで関西大学リーグ3位の同志社大に圧力をかけた。同大もSH大越元気、SO渡邉夏燦をj軸にボールを動かしたのだが、横には行くが前に出られなかった。東海大は、後半6分、LOダラス・タタナがドライビングモールからトライ、15分は、モール背後から走り込んだWTB石井魁がトライするなど、FW戦で優位に立ち、快勝スタート。
第2試合は、関西王者の関西学大がSO清水晶大を軸に何度もラインブレイクして、関東大学対抗戦2位の明治大を攻め立てた。しかし、一線防御が抜かれても、明大は粘り強く守り、拮抗した展開に。勝敗を分けたのはラインアウトの精度だった。再三、ゴール前のラインアウトでトライチャンスを得た関西学大は、これをことごとくミスしてしまう。14-3の明大リードで迎えた後半39分、関西学大はようやくPR井之上亮がトライし、14-10の4点差に迫ると、自陣から最後の攻撃をしかけた。しかし、22mライン内でパスがつながらす、そのこぼれ球をインゴールで押さえられ、逆に突き放されてノーサイドとなった。
2試合を通して、セットプレーで関東勢が上回った内容だった。
■大学選手権セカンドステージ、12月14日の結果
東京・秩父宮ラグビー場
筑波大学○44-22●大東文化大学(前半17-10)
慶応義塾大学○34-14●中央大学(前半14-14)
大阪・ 近鉄花園ラグビー場
早稲田大学○39-15●立命館大学(前半15-9)
流通経済大学○55-7●京都産業大学(前半17-0)
京都・西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
東海大学○40-3●同志社大学(前半7-3)
関西学院大学●10-21○明治大学(前半3-7)
福岡・レベルファイブスタジアム
法政大学○54-19●朝日大学(前半12-19)
帝京大学○43-3●天理大学(前半17-3)
「試合レポート」カテゴリの記事
- 男女日本代表戦9日の結果(2015.05.09)
- 関東代表、NZUに勝利(2015.05.02)
- 日本代表対韓国代表戦結果(2015.04.18)
- 全国選抜大会・決勝戦結果(2015.04.07)
- 日本選手権決勝結果(2015.02.28)
コメント
昨日コメントしましたが、同志社は来年の入部予定者が発表になってますね。
日本代表候補の一覧と見比べながら……
うん、今年も頑張ってくれたと思います。しかも、系列校にも2人日本代表候補が。
この流れをもっと加速させていってほしいのと、あとは、グローバル化ですよ、ダイバーシティと言ってもいい。
よろしくお願いします!
投稿: テルキー | 2014年12月18日 10:31
関西学院は関西学院高校が花園ベスト4の時のメンバーが主力にいて強い。
東海大学は東海大仰星のOBがズラッと並ぶ。
関西の有望な高校生が関東に流れることは避けられない中、防止する策は、系列校の強化しかないと思う。系列校なら進学してくれるはず。
東海大仰星と同志社香里の関係が逆だったら、同志社は東海には負けないはず。
あと、同志社は関東にも系列校を作ったらどうか。桐蔭学園みたいな学校。話が大きすぎるけど、別にラグビーのためじゃなくても、同志社のネームなら、学生は集まって、経営していけると思うが。もちろん、花園の常連校を目指す。桐蔭、久我山、流通経済柏と重ならない地域がいい。
あとは一刻も早い、留学生の導入。何でやってくれないんだろうなあ。同志社国際高校なんて学校があるくらいなんだから、グローバルにも理解があるんじゃないのかな?
ここ二年のような(上にブレる分にはいくらでもブレてOK)リクルートを続けていくとともに、上記取組を通じて、対抗戦に対抗できる学校に返り咲いてほしい。
投稿: テルキー | 2014年12月17日 14:43
残念ながらいろいろ2ndステージを見ていたが、関東のチームに勝てる要素がなく残念でした。今年はベスト8に関西のチームは残れそうにない。いつになればこの壁を破れるのか?関東のチームと戦った経験を生かして関東ではやらないラクビーの構築を願う。
投稿: ラグビー番長 | 2014年12月15日 22:27
いつも楽しくブログ拝見しています。
大学選手権、予想通りに進んでますね。関西リーグ、関東リーグ戦が対抗戦5チームに一泡吹かせて欲しいのですが…
明治対筑波以外に、結果の予想ができないカードがないのが寂しいです。
投稿: fleafs17 | 2014年12月15日 21:21
西京極行ってきました。
関西学院は前半のPGチャンスを狙わずにトライを取りに行ったラインアウトでミスしてましたね。 リーグ戦からこの戦い方だったようですが、確実に3点を重ねてたら…と思ってしまいます。
ま、たらればを云ったらキリがないのは分かってますが(笑)
面白い試合を観せてもらえました。
投稿: だいゆ | 2014年12月15日 08:48
東京で投票を済ませてから京都へ。西京極、京都から、そして最寄り駅からも近くていいですね。
試合も見やすかったです。でも、寒い。というか、冷たいo(;△;)o
明治は決定力に欠けていてヒヤヒヤでしたが、最後は前に出るラグビーが出来ていました。
次も頑張れ!1年生SOも頑張れ!
投稿: ねこぷ~ | 2014年12月15日 08:34
京産大はどうしちゃったのかとは思うが、その他の関西のチームは予想より頑張ったと思う。特に、関学は勝てると思った。明治のモールを正面から受け止めて跳ね返したのには快哉。後半に謎の二連続マイボールラインアウトでのミスが出たのが被トライにつながってしまったが、あれがなくて、前半に1つ取れてたら……悔やまれる。
明治は田村選手がいないと、パッとしないチームになっちゃいますね。
同志社は才田クン不在が響いたか。でも、点差ほど悪い試合じゃなかった。東海はディフェンスが前に出ないので、一人目でゲインできてたのに、二人目以降が有効にゲインできず。
初戦は負けてしまったけど、くじけずにあと二試合、頑張ってほしい。
投稿: テルキー | 2014年12月14日 23:51
大体大残念でしたね、関東といい一度落ちると選手の勧誘から悪循環になるし。。。
投稿: なります | 2014年12月14日 22:07