愛好日記11年目突入ほか
2015年3月 1日
ラグビー愛好日記を始めて10年が経過した。今回から11年目ということになる。年齢も大台で今回はそっちのほうが達成感あるなぁ。ということで、今後もぼちぼちラグビー情報を発信していきますので、お付き合いください。
さて、3月1日は、近鉄花園ラグビー場で小学生の全国大会、第7回ヒーローズカップのお手伝いをしてきた。Jsportsでも一緒に仕事させてもらう大前アナウンサーと、3位決定戦(吹田ラグビースクール対春日リトルラガーズ)、決勝戦(つくしヤングラガーズ対アウル洛南ジュニアRFC)の場内実況をした。ゲスト解説は、ヒーローズの林敏之会長とエディー・ジョーンズ日本代表ヘッドコーチである。なんと豪華な2人だろう。
午前中からいくつか試合を見せてもらったのだが、小学5年、6年生のレベルの高いプレーに驚かされるばかりだった。小学生高学年のミニラグビーは9人制で行われるのだが(フィールドは40m×60m以内)、タックルも激しく、ブレイクダウンでも素早いジャッカルやオーバーの応酬で目を見張らされた。
つくしヤングラガーズとアウル洛南ジュニアの戦いは、テンポが速く、林さんもエディーさんもうなる内容。エディーさんは、しきりに両チームのSHを称賛したが、パスのタイミングなど絶妙で、このあたり、トップリーグやスーパーラグビーの影響が感じられた。多彩な選択肢の中から判断する姿は、終わって泣きじゃくっている姿を見なければ小学生と分からないほどだった。
閉会式でエディー・ジョーンズヘッドコーチは言った。「みなさんはラッキーです。なぜなら、ラグビーは世界で一番素晴らしいスポーツだからです。ワールドカップの準決勝でオールブラックスと戦っている自分を想像してください。ラグビーを愛してください。そうすれば、ラグビーも皆さんを愛してくれるでしょう」
林会長も熱く、子供達に語りかけ、「この中からたくさんのヒーローが生まれてくれることを期待しています」と締めくくった。今大会は、150チーム。約1万人の子供達が参加したという。頂点に立った、つくしヤングラガーズは初優勝。
感動して、帰ってきたら、女子セブンズ日本選抜の嬉しい試合結果が。
ARFUアジア・パシフィック・クロスリージョナルセブンズ(2月27日~3月1日、マレーシア)のカップ決勝で中国に勝ち、優勝で大会を終了した。
カップ準決勝1 日本選抜 35―7 パプアニューギニア
カップ決勝 日本選抜 27―7 中国
■女子日本選抜 大会登録番号
1.中村知春◎、2.鈴木実沙紀、3.竹内亜弥、4.山田怜、5.井上愛美、6.山本実、7.小出深冬、8.横尾千里、9.小笹知美、10.高野眞希、11.桑井亜乃、12.中丸彩衣
お知らせ◎最新号のBRUTUS(マガジンハウス発行)は、ロンドン特集。「ロンドンで見る、買う、食べる、101のこと」。読み進むと、「ラグビーワールドカップ開催記念! 紳士のためのラグビーハンドブック」が出てきます。僕も世界の強豪国のこと、少し書かせてもらってます。この秋のワールドカップに行く人、必携かも。
「日記」カテゴリの記事
- 引っ越し完了しました。(2015.07.01)
- 大阪トークライブ告知(山下楽平選手登場)(2015.06.23)
- ブログ引っ越しのお知らせ(2015.06.24)
- TL新加入選手&今泉清さん新刊(2015.06.23)
- 女子セブンズ&新加入選手情報(2015.06.22)
コメント
村上さん、11年目突入おめでとうございます♪
記事にあった「BRUTUS」なる雑誌、初めて買ってみました。
おしゃれな雑誌ですね~。イングランドに行きたくなりました。
投稿: ねこぷ~ | 2015年3月 4日 21:12
クロスリージョナルセブンズ、現地で観戦しました!
若手主体の女子日本選抜でしたが、サイズのある中国代表
相手に終始攻め続け、相手を寄せ付けない快勝でした!
中村キャプテンの留まることを知らないフィットネスと
小出選手の突破力が印象的でした!
このままリオまで突っ走れ!サクラセブンズ!
投稿: ひなP | 2015年3月 3日 23:21
小5の息子とヒーローズカップを観戦しました。雨中をものともしない熱戦に感動! 彼ら彼女らの姿を見て、これからの日本ラグビーの未来は明るいと確信しました。エディー監督が来られたのもサプライズでしたね。来年はもっと多くのチームが参加し、ジュニアからラグビーを盛り上げてもらいたいです!
投稿: パルキー | 2015年3月 3日 14:20
11年目に突入 おめでとうございます。10年は早かった。
最初の1年間、毎日更新されたのには脱帽でした。
知人のお子さんが、「オールブラックスになりたい」という理由でラグビースクールでラグビーを始めたそうです。
その子は、まだ小学生なんですが、将来、日本代表に選ばれるよう密かに応援してます。
2019年の開催地も決まり、いよいよですね。これからも、このブログからの情報発信に期待をしています。
投稿: サファイヤ | 2015年3月 3日 00:05
11年目おめでとうございます。
何事もそうですが、裾野が広くないと競技の発展など見込めないので、
彼らのような若い(とても若い?(笑))選手が頑張ってくれているのはとても嬉しく思います。
・・・かく言う自分は、ラグビーのプレイ経験は高校の授業ぐらいなんですけどね~
ノータックル、ノースクラムのセーフラグビーでした。(笑)
投稿: 某神戸ファン | 2015年3月 2日 23:16
11年目突入おめでとうございますm(_ _)m
今後もご活躍を楽しみにしております。
6ネーションズがすごい事になってますね。
激し過ぎる事に対してOBが警告していると藤島さんが解説で仰っていました。
そう聞くと確かに危険て言えば危険ですよね。
アイルランドVフランスのセクストンとバスタローの顔面衝突はちょっと引きました(汗
何かしらのルール改正が欲しいと初めて思いました。
まぁ観るんですけど(笑)
投稿: けんじ | 2015年3月 2日 19:23
BRUTUSと言えば1982年か83年発行のラグビー特集が、ラグビーファンの間では長い間「伝説のラグビー特集」として語り継がれていましたね。
ワールドカップをきっかけにまたスポーツ系以外の雑誌でもまたラグビーが特集されるようになってくれればいいのですが。
まずは久々にBRUTUSを購入してみようかと思います。
投稿: きゅぴらっぱ | 2015年3月 2日 12:41