第2回成田ラグビーフェスティバル
2015年6月21日
6月21日は、昨年に引き続き、第2回成田ラグビーフェスティバルに行っていた。会場になった成田市陸上競技場では、午前10時半からタグラグビー教室が開催され、チアリーダーの演技や、トークショーなどが開催された。僕は初心者の皆さんに向けて、「ラグビーのすべてがわかるA to Z」で話をさせてもらった。Aといえば、オールブラックス、Bはブレイクダウンとそれぞれの言葉を説明し、Cはキャンプということで、成田市が2019年のラグビーワールドカップのキャンプ地に名乗りをあげていることなどに触れた。Rは、ラガーで、ラガーはラグビー選手の事ではないなど、いろんなエピソードも交えてZまで一気に話をさせてもらった。
チアダンス競技チーム「WinnieS」の演技のあとは、メインゲームの関東大学春季大会「東海大学対流通経済大学」の試合が行われた。両チームが所属するグループAは、すでに帝京大学の優勝が決まっているのだが、東海大は2位、流経大は3位ということで、2位を巡る戦いでもあった。僕は場内MCのミミさんと、初心者向けの、簡単なルール解説をしながら試合を見せてもらった。
東海大は、キャプテンのFL藤田貴大が教育実習から帰ったばかりで欠場、日本代表合宿に参加しているPR渡邉も不在で、WTB近藤、CTB池田らも怪我などで出場できず、本来はWTBの石井魁がFBで先発。流経大も、7人制日本代表の合谷和弘がおらず、両チームベストメンバーと言うわけではなかったが、立ち上がりからボールをよく展開するラグビーで観客席を沸かせた。
立ち上がりは、流経大がフラットなパスで防御を崩し、SO東郷らがトライを重ねた。東海大もスクラムトライで反撃し、前半は24-12と流経大のリードで終了。後半に入ると東海大がよく前に出始め、SH湯本、FB石井らを軸にラインブレイクし、WTB豊島らがインゴールに走り込み、差を詰める。降りしきる雨の影響もあって、ハンドリングエラーも多くなったが、そのボールを使って両チームが攻めたことで、さらにゲームは白熱した。インジュリータイムに入って、45-39と一時6点差まで詰めた東海大だったが、逆転を狙って攻めた攻撃にミスが起き、最終的には流経大に、52-39と突き放された。
これで流経大が2位になったわけだが、内山監督はまずまずといった表情で、「帝京大に勝つにはまだフィジカルが足りません」とシーズンを見据えた。一方、東海大の木村監督は、「前にも出ないし、声も出ていなかった」と前半の劣勢を嘆いた。ただ、チームのポテンシャルの高さは感じているようで、チームの成長には大いに期待しているようだった。
「日記」カテゴリの記事
- 引っ越し完了しました。(2015.07.01)
- 大阪トークライブ告知(山下楽平選手登場)(2015.06.23)
- ブログ引っ越しのお知らせ(2015.06.24)
- TL新加入選手&今泉清さん新刊(2015.06.23)
- 女子セブンズ&新加入選手情報(2015.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まさか幼稚園だった息子が
村上さんの前でプレーする日が来るとは
感無量でした
ハンズでフラットにボールをつなぐ流通経済
秋が楽しみです
投稿: マヌーサモア | 2015年6月24日 20:58